ハイエースのシートを自分で張り替えて、車内の雰囲気を一新しました!実はこの作業を行ったのは2年前のことですが、今でも快適に使用しています。
張替えのきっかけ
以前のシートはグレーで、車内が暗く古い印象がありました。キャンピングカーとして使用することが多いので、もっと明るく清潔感のある空間にしたいという思いから、アイボリー色に張り替えることを決意。
シートの張替えはプロに頼むと高額になることが多いため、思い切って自分で挑戦することにしました。結果的に費用を抑えながらも、理想の内装に仕上げることができ、大満足しています。
張替えの過程
作業は初めてだったので、最初は手探り状態。YouTubeでのDIY動画を参考にしながら、一つ一つの工程を丁寧に進めました。
1. シートの取り外し
まずはシートを車体から取り外します。ボルトで固定されているので、スパナを使って慎重に外していきます。
2. 古い生地の剥がし
以前のグレーの生地を剥がします。タッカーでしっかり固定されていたため、プライヤーを使って一つずつ丁寧に外しました。ここで力を入れすぎるとシート本体を傷つけてしまうので注意が必要です。
3. スポンジの追加
座り心地を良くするために、スポンジを追加しました。特に長時間のドライブでも疲れにくいように、硬さと厚みを調整。スポンジの種類や配置を工夫することで、程よい弾力と柔らかさを実現しました。
-
ポイント:スポンジは一種類ではなく、硬さの異なるものを数枚組み合わせることで、より快適な座り心地を作り出しました。
-
工夫点:ベッドにした時も沈まず、固すぎず柔らかすぎず、絶妙なバランスに仕上げました。
4. 新しい生地の張り付け
シンプルなアイボリー色の生地を用意。シワができないようにピンと張りながら、タッカーで固定していきます。角の部分は特にシワが寄りやすいため、少しずつ調整しながら慎重に作業を進めました。
-
コツ:タッカーを打つ位置を細かく調整することで、見た目の美しさが格段に向上します。
5. シートの取り付け
すべての張替え作業が完了したら、再び車体にシートを取り付けます。取り外した時と逆の手順で、ボルトをしっかり締めて固定しました。
BEFORE / AFTER
張替え前後の比較はこちらです。
BEFORE
AFTER
(明るく清潔感のあるアイボリー色)
車内が明るくなり、より快適な空間に生まれ変わりました!見た目だけでなく、座り心地も大幅に改善され、長距離ドライブも快適に過ごせています。
DIYでの張替えのメリット
- 費用を抑えられる:業者に依頼するよりもコストが大幅に抑えられます。
- 自分好みにカスタマイズ可能:色や素材、座り心地まで、自分の好みに合わせて調整できるのがDIYの魅力。
- 達成感を味わえる:手間はかかりますが、その分完成した時の達成感は格別です。
実際に体感してみてください!
このハイエースは、現在レンタルも行っています。実際に座り心地を体感していただけるので、気になる方はぜひご利用ください。DIYならではの工夫が詰まったシートを体感してみてください!
この記事へのコメントはありません。