BLOG TO THE DESTINATION

カムロードで行く!夏の天川村キャンプ旅 ~涼を感じる絶景と快適キャンピングカー体験~

こんにちは!カイズキャンピングカーレンタルです。
今回は、真夏の天川村でキャンピングカー(カムロード)を使った最高のキャンプ体験をレポートします。

ここ最近、キャンプといえばテント泊ばかりだったのですが、今年の夏は本当に暑すぎますよね……。
夜も蒸し暑くてテントで寝るのが厳しい。そんなわけで今回は、エアコン完備のカムロードを使って、快適に夏キャンプを楽しむことにしました!

行き先は、奈良県の秘境「天川村」。川遊びもできて自然に癒されるキャンプにぴったりの場所です。

奈良県の山深くに位置する「天川村」。関西圏では有名な避暑地で、夏でも涼しく、川の水がとにかくきれい!
選んだキャンプ場は「天川みのずみオートキャンプ場」。そして、道中で寄ったおすすめスポットやグルメ情報もたっぷり紹介します!

いざ出発! 熊取町から天川村へ

貸し出し場所の熊取町から出発して、目的地の天川村までは約2時間。
距離にして片道85km。実は天川村って高速道路が通っていないので、下道オンリーで行くことになります。

和歌山県の紀の川市方面へ、犬鳴山を抜けて、京奈和自動車道に合流するルート。

この犬鳴山の峠がなかなかのクセ者で、道幅が狭く、カーブも多い。
「対向車がトラックだったらどうしよう…」とドキドキしながら進みましたが、カムロードは運転しやすいので大丈夫でした!

ゆっくり安全運転で、道中の自然を楽しみながら走ります。

 

話題のスポットに寄り道!KITO FOREST MARKET SHIMOICHI

途中で立ち寄ったのが「KITO FOREST MARKET SHIMOICHI(奈良県吉野郡下市町)」。
廃校になった小学校をリノベーションしたおしゃれな複合施設で、昔の木造校舎の雰囲気を活かした内装がとてもおしゃれで、カフェ、雑貨屋、ワークショップスペースなどが併設されています。地元のクラフト商品や野菜も手に入り、ちょっとしたお土産や旅の寄り道にもぴったりなスポット。

最近Instagramで話題になっていて、平日でもちらほら観光客が。
この場所で地元の美味しいパンを買って、ちょっとした休憩。キャンプの前の買い出しにもぴったりです。

 

地元の直売所でジビエをゲット!

買い物の最後は、天川村に入ってすぐの「ふれあい直売所 小路の駅『てん』」。
ここでは新鮮な野菜はもちろん、なんと鹿肉やイノシシ肉も販売しています!

普段はなかなか手を出さないジビエですが、キャンプ場で豪快に焼いて食べるならアリですよね?
ということで、鹿肉とイノシシ肉を購入。塩だけでも、ニンニク醤油でも最高に美味しいんです。

「天川みのずみオートキャンプ場」到着!

いよいよキャンプ場に到着です。
「天川みのずみオートキャンプ場」は、吉野杉に囲まれた美しい渓流沿いのキャンプ場です。標高600〜700mの位置にあり、真夏でも朝晩はひんやり。木々の自然の日除けと清流からの風で、日中も非常に過ごしやすく、結果的にエアコンいらずの快適さでした笑

受付を済ませて、いざキャンプの準備!……といっても、キャンピングカーだから超ラクチン。

なんと10分で設営完了!
オーニングを出して、椅子とテーブルを並べるだけ。

普通のテントキャンプなら、汗だくで30分~1時間かけて設営ですが、今回は10分もかかってないかも(笑)

そしてその間も、車内は家庭用エアコンでキンキンに冷えています。これぞ夏キャンプの革命!

川遊び!透明すぎてびっくり

キャンプ場からすぐ下に川があるんですが、これがまためちゃくちゃキレイ!!

「これ、本当に川??」ってくらい透明度がすごくて、底まで丸見え。

遊歩道も整備されていて、安全に川まで降りられるのもポイント高いです。

子どもたちは大はしゃぎで水遊び。
でも大人が入ると……冷たい!

氷水かと思うくらい冷たいんですけど、そのぶん、暑さが一気に吹き飛びます。

勇気を出して肩まで浸かれば、あまりの気持ち良さにクセになります。

夜ごはんはジビエ焼肉&焼きそば

川遊びのあとは、いよいよ夜ごはんの準備。
カムロードの外向きライトがあるので、夜でも明るく調理可能!

今回は直売所で買った鹿肉・イノシシ肉をメインに、焼きそばも作りました。

もちろんご飯は飯盒で!

「こんなに簡単に本格BBQできるの?!」と驚かれるくらい、準備も後片付けも簡単。

ちなみに、無料レンタルしているランタン(懐中電灯にもなる優れもの)も大活躍でした。

夜は涼しいどころか、寒い!?

そして夜——

めちゃくちゃ涼しいんです!
いえ、ちょっと寒いくらい。

さすが標高600mの天川村。

そしてなんといっても満点の星空!

天川村は星空でも有名ですがこんなに綺麗とはびっくりしました!

ちなみに今回みたいな天川村なら、クーラーのないハイエースでも快適に過ごせそうです。

散策と、撤収の楽さに驚く

翌朝は早めに起きて、近くを散策。
川の流れの音、森の中の空気、鳥のさえずり。
日常の喧騒を忘れて、自然と一体になれる時間です。

そしてチェックアウトもまた、キャンピングカーの楽なところ。

オーニングをしまって、椅子とテーブルを片付けて、ゴミをまとめて終了。

「え、もう終わり?」っていうくらいスムーズに出発準備完了。

帰り道、さらに標高の高い「泥川温泉」へ!

せっかくなので帰りはちょっと寄り道。

本当は絶景スポット「みたらい渓谷」に行こうと思っていたのですが、観光シーズン中は道が狭く渋滞が激しいため、安全を考えて断念しました。その代わりに訪れたのが、天川村から車で10分ほど、標高800mに位置する「泥川温泉(どろがわおんせん)」。

温泉街の雰囲気があり、夏でも朝晩はかなり涼しいとのこと。
「泥川温泉ビジターセンター」には広い駐車場があり、キャンピングカーでも安心して停められます。

 

ここで人気の「炉端焼き 亀清」へ。

別名“亀仙人の鮎”とも呼ばれ、炭火で焼かれた鮎は香ばしい香りとプリプリの食感がたまりません。特に子持ち鮎は絶品!川魚とは思えないほど濃厚で、名物ごろごろサイダーが進みます(笑)。

不動鍾乳洞で探検気分!

最後の立ち寄りスポットは「面不動鍾乳洞(めんふどうしょうにゅうどう)」。

ここへは「面不動モノレール」というトロッコに乗って上まで上がります。

乗車料金は往復500円。歩いても10分〜15分ほどで登れますが、トロッコに乗って登るのもまた旅の醍醐味。運転手さんとの会話も楽しく、観光気分が味わえます。

片道3分ほどですが、急勾配をぐんぐん登っていく感じがワクワクします。

鍾乳洞の中はとにかく涼しく、まさに天然の冷蔵庫。ライトアップされた幻想的な景観が広がり、冒険心をくすぐる場所でした。入場料は450円とリーズナブルで、家族連れにもぴったりです。気温は8度台で、コンビニの冷房よりずーっと涼しいくらい。

内部は幻想的なライトアップもあり、自然が作った神秘的な空間に感動。

 

 実はここ、世界遺産の村だった!天川村と「紀伊山地の霊場と参詣道」

キャンプや川遊びを楽しんでいると、つい忘れがちですが……
実はこの天川村って、世界遺産のエリアなんです!

2004年に登録されたユネスコ世界遺産、
「紀伊山地の霊場と参詣道(きいさんちのれいじょうとさんけいみち)」

この世界遺産は、

  • 吉野・大峯

  • 熊野三山

  • 高野山

という日本を代表する**“祈りの聖地”**と、それらを結ぶ「参詣道」を含んだ、めちゃくちゃスケールの大きい文化遺産。

そして天川村は、その中の**「大峯山(おおみねさん)」**の登山口として、
**修験道(しゅげんどう)の聖地・大峯奥駈道(おくがけみち)」**の通過点にあたる、歴史的にも超重要な場所なんです。


🧘‍♂️ 修験者の道と、今のキャンパーの道が重なってる!

今回立ち寄った洞川温泉や面不動鍾乳洞、さらには泥川温泉周辺は、
もともと修験者たちが大峯山に登るための準備や休息をする場所でした。

つまり…
昔は修行僧が歩いて、
今はキャンピングカーで登ってる、ってこと(笑)

世界遺産の山道に沿って、のんびり温泉入って、鮎食べて、鍾乳洞に入って……
歴史の上でリラックスできる旅って、実はめちゃくちゃ贅沢じゃないですか?


✨「世界遺産×キャンプ」って、最高の組み合わせかもしれない

天川村って、
・自然も美しくて
・涼しくて快適で
・地元の人も優しくて
・歴史も深くて
・そして世界遺産にもなってて

もう完璧じゃないですか?

「ただの避暑地」って思ってたら、世界レベルのパワースポットだった。
そんなことに気づいたキャンプ旅でした。


🌏 世界遺産を感じながらキャンプする贅沢

これから天川村へ行く方、
ぜひ少しだけ「この場所の歴史」も感じながら旅してみてください。

見上げる山も、流れる川も、歩いた道も、
何百年も前から人が祈って、歩いて、守ってきた場所。

そんな“すごい場所”に、エアコン付きキャンピングカーで来れるなんて、
これぞ現代の最高の旅スタイル!

まとめ:涼しさと快適さを求めるなら、天川村キャンプは最高!

今回の天川村キャンプ、
とにかく快適・楽しい・ラクチン!

夏でも快適に過ごせるキャンピングカー、特にエアコン付きのカムロードは本当に頼りになります。

キャンピングカーで訪れる天川村は、夏のキャンプにぴったりな避暑地。今回のように、エアコン付きのカムロードなら猛暑の中でも快適ですし、涼しい場所ならハイエースでも快適に過ごせます。

キャンプ道具の無料レンタルや、道中のグルメ・観光地も豊富。これからキャンプを始めたい初心者の方にも、リピーターの方にも心からおすすめできる旅でした。

しかしこの時期の天川村は混むので、混雑を避けた「お盆明け」がおすすめ!

現在、8月後半は空きがございます。
気になった方は、ぜひお早めにご予約を!

カイズキャンピングカーレンタルでは、キャンプ初心者でも安心して楽しめる装備とサポートをご用意しています。

気軽にお問い合わせくださいね♪

それでは、また次回のキャンプレポートでお会いしましょう!

📸 最後にもう一枚!

こちらは手作りのキャンプ用テーブルです!

実はこれ、私が作った一点モノで、収納もコンパクト、組み立ても簡単。見た目も雰囲気出て最高でした。

※ちなみにこちらのテーブルは無料レンタルには含まれていません(笑)

レンタルはちゃんとした既製品です!
でも「自分だけのキャンプギア」ってなんかワクワクしますよね。

🌿 天川みのずみオートキャンプ場

歴史・背景
大峰山系の豊かな緑と清流に囲まれた、地元住民による手づくり感が魅力のキャンプ場。桟敷状の区画サイトやデッキサイト、バンガロー・コテージがあり、自然との調和が心地よい空間です 春のおでかけ2025 – ウォーカープラス+13とある関西人の外遊び+13アメーバブログ(アメブロ)+13マップル

アクセス

おすすめポイント

  • 各サイトがプライベート感のあるひな壇式で、眺めよし、水はけよし マップル
  • 電源付き区画あり、家庭用エアコンが使えるため真夏でも快適。レンタル用品も充実 マップル+1
  • 天ノ川の清流沿いで川遊びや星空・ホタル観察、自然散策に最適 とある関西人の外遊び

🏫 KITO FOREST MARKET SHIMOICHI

歴史・背景
2024年7月にオープンした、下市南小学校の廃校利用リノベ施設。森と木に囲まれた環境を生かし、カフェ・ショップ・マルシェ・ギャラリー・キッズスペースなどを併設した体験型複合施設です naranoki.pref.nara.jp+4楽天トラベル+4KITO FOREST MARKET SHIMOICHI+4

アクセス
奈良県吉野郡下市町、天川村から車で約30〜40分(国道経由)でアクセス可能。立地は歴史ある木工産業地域の中心です 天川村公式サイト+15食べログ+15旅サラダPLUS|朝日放送+15

おすすめポイント


🥩 ふれあい直売所 小路の駅「てん」

歴史・背景
天川村内唯一のアンテナショップで、地元産の野菜・ジビエ(鹿肉・猪肉)・蜂蜜・ジャムなどを販売。地域情報や季節のおすすめも発信しています 天川村公式サイト+15天川村公式サイト+15なんとかんこ+15

アクセス
天川村中心部、村の唯一の信号付近に位置。車でキャンプ場から約5〜10分程度の距離。駐車しやすく寄りやすい立地です 天川村公式サイト+1

おすすめポイント

  • 鹿肉・イノシシ肉のジビエ製品(缶詰含む)に加え、蜂蜜や地元の特産品が充実 食べログなんとかんこ
  • 店員さんの温かい接客と、地場産品の味の良さにリピーターも多い なんとかんこ食べログ
  • キャンプ食材の調達に最適。ジビエ好きならぜひ体験してほしいスポット。

🌊 みたらい渓谷

歴史・背景
大峰山系から流れ出る山上川が川迫川に合流する地点にある渓谷で、その名は南朝皇族の御手洗(みたらい)伝説に由来。豊かな自然と巨石・奇石・滝が織りなす景観が魅力です 奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット+3japan-heritage-yoshino.jp+3天川村公式サイト+3

アクセス
国道309号線沿いだが道幅が狭く、駐車スペースも限られているため注意が必要。キャンピングカー利用時はあらかじめ駐車場所を調べるのが賢明です 天川村公式サイト+1

おすすめポイント


♨️ 泥川温泉

歴史・背景
標高約820mに位置し、大峰山修験道の登山基地として栄えてきた歴史ある温泉郷。修験者たちが往来した街並みと名水に癒されるスポットです 道後温泉+1

アクセス
天川村中心部から車で約10分。洞川温泉街にあり、駐車場や観光案内所も整備されているのでキャンピングカーでの立ち寄りも便利です Yahoo!トラベル+15天川村公式サイト+15天川村公式サイト+15

おすすめポイント

  • 静かな高地の温泉街で、朝晩の涼しさが心地よくリフレッシュに最適。
  • ビジターセンターには広い駐車場と露天風呂・休憩室あり、散策の疲れも癒やせます 天川村公式サイト

🚠 面不動モノレール(どろっこ)

概要・料金
洞川八幡宮のそばにある「どろっこ」は、切り株デザインの4人乗りモノレール。鍾乳洞入口までの約5分間、アトラクション気分で山上へ登れます。往復料金:大人500円/子供300円。片道300円もあり asuka-nara.com+5るるぶKids+5じゃらん+5

営業時間
通常9:00~17:00、混雑時は早期に受付終了のこともあり。年末年始や荒天時は運休の場合あり Yahoo!トラベル+3旅サラダPLUS|朝日放送+3Yahoo!トラベル+3

おすすめポイント

  • 鍾乳洞までのアクセスが非日常的で、特に子連れや初心者に人気。
  • 徒歩でも約10〜15分で登れる遊歩道あり、自分のペースで自然散策も可能 じゃらん

🕳 面不動鍾乳洞

歴史・データ
昭和8年(1933年)に発見され、5年かけて整備。海抜878mに位置し、全長約280mの鍾乳洞は奈良県の天然記念物に指定されています。洞内温度は通年約8℃と真夏でも冷涼です 天川村公式サイト

アクセス・料金
洞川温泉街から徒歩やモノレールでアクセス可能。入場料は大人450円、子供200円。季節-dependentな営業時間あり(例:夏季は朝8時〜18時営業) Yahoo!トラベルじゃらん

おすすめポイント


🐟 炉端焼き 亀清、人気の「亀仙人の鮎」

特徴・背景
洞川温泉街で営業する小さな炉端焼き店「亀清」。店主は通称“亀仙人”と呼ばれ、炭火でじっくり焼く子持ち鮎の塩焼きが名物。地元でも評判の味で、連日行列ができるほど人気です 食べログ+5HISTRIP(ヒストリップ)|歴史旅専門サイト+5食べログ+5

アクセス
洞川温泉バスターミナルから徒歩すぐの距離。温泉街の中心エリアで、駐車場は近隣の共同駐車場を利用するのが便利 るるぶKids

おすすめポイント

  • 店主が目の前で焼いてくれる鮎は塩加減が絶妙で、香ばしさとふっくら感がたまらないと評価も高い 食べログHISTRIP(ヒストリップ)|歴史旅専門サイト
  • 子持ち鮎は特に人気で、身と卵の食感が絶妙。連休中昼時には20分以上並ぶこともあるほどの人気店です 食べログ
  • 地域の散策や温泉の後に立ち寄れば、自然体験とグルメが高レベルで両方楽しめます。

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP